熊本いえば・・・熊本ご当地グルメまとめ

熊本へ行ったらこれでしょ!
熊本ならではのご当地グルメや名産品をご紹介。


馬刺し

熊本で馬刺し食お〜ぜぇ〜ってなったらほとんどの方は居酒屋で夜に飲みながら・・・みたいなシチュエーションを想像されるかと思いますが、馬刺しは実はランチが狙い目なんです。理由は「安い」から!あまり馬刺しを食べ慣れていない方などはまずはランチから攻めてみるのもアリだと思いますよ!

引用:hatenablog.com

確かに、熊本へ行ったなら食べなきゃ損!と言われるのは「馬刺し」ですよね。
熊本県内には馬刺しを取り扱っている飲食店が非常にたくさんあります。
それに、お土産としても冷凍馬刺しもありますし、
馬刺しをお土産品として加工してある食品もあります。

出典:umakamonichiba.jp

出典:kimukazu.me

出典:extol-inn.jp

個人的には馬刺しドロップスが、、、気になります。

からし蓮根

辛子蓮根(からしれんこん)は、熊本県の郷土料理である。
食感とツンとくる辛味から焼酎によく合い、広く人気の郷土料理に。
蓮根は増血剤として優れている上に辛子には食欲増進作用があり、これを使った辛子蓮根は熊本の一般家庭で正月などに昔から作られた郷土料理であった。今では有名となったので辛子蓮根の専門店もある。

引用:recruit-lifestyle.co.jp

・先に紹介した馬刺しとのコラボもあり「からし蓮根」

出典:recruit-lifestyle.co.jp

熊本のほとんどの居酒屋メニューにあって
お酒のおつまみに喜ばれているからし蓮根ですが、
からし蓮根もお土産品としていろいろなバリエーションがあるんですよ♪

出典:rankingshare

出典:kimuchinosato.net

くまもんとのコラボでカワイイパッケージですね♫

いきなり団子

小麦粉を練って伸ばした生地で、厚さ1センチ位の輪切りにしたさつまいもと粒あんを包んだものを蒸した、昔ながらの素朴な風味の熊本の郷土菓子です。

引用:wakuwaku-kumamoto.com

熊本の方言で「いきなり」とは、「簡単、手軽」や「直接」という意味があります。
いきなり団子の名前の由来は、いきなり(突然)お客さんが来てもすぐに作ってもてなせるという意味と生のさつまいもを輪切りにして、いきなり団子生地で包んで蒸す「簡単に作れる団子」という意味が重なったものと言われています。
また、熊本の一部地域では、片付けが苦手な人をいきなりな人と言うので、それが転じてざっとしている事を意味し、ざっと作れる菓子との異説もあります。

引用:wakuwaku-kumamoto.com


いかがでしたか?
熊本ならではの代表的なグルメをご紹介しました♪
まだまだ紹介しきれないご当地グルメはたくさんありますので
熊本へ訪れた際は散策しながらご当地グルメ堪能してみてください。